〒368-0032 埼玉県秩父市熊木町42-29
落ち着け!坂本の土地情報『落とし穴にご注意!失敗だらけの土地選び』
賢い人の土地探しの方法とは・・・
『住宅展示場や住宅雑誌を見て「こんな家を建ててみたい!」と"理想の家"のイメ
ージをあなたはお持ちですか?また、そういった家をどのような土地なら建てることが
できるか想像できますか?』
家の理想のイメージが掴みやすいが、実際にそのイメージとぴったりな土地を見つけ
るには様々な建築制限や、環境等の問題をクリアしていく必要があり、時間がとても
かかるものなのです。
通常、土地を探すにはまず「不動産会社」に行ったり、インターネットを見て価格の相
場を知ることから始まりますが、多くの不動産会社では「家」の相談は専門外のた
め、あまり親身になってくれません。
また、「建てる土地」が決まっていなければ建築会社も工務店も親身になって相談に
のってくれる方は少ないようです。色々な条件がはっきりさせられず計画を曖昧なま
まで進めてしまい、「土地に余分な予算をかけてしまい、家の建築費の予算がない」
などの失敗事例が後を絶ちません。
土地の状況や環境(専門家でないと判断するのは難しい事です)により家の設計や
外観は70%決まるといわれています。失敗し取り返しがつかなくなった様子を見ると
残念に思います。
"土地探し"の成功の秘訣は(ポイントは?)
理想の家のイメージをより具体的にし、価格、場所、大きさ等の家創りに関係する問
題(要望)を明確にしてから、土地を選ぶことが最も大事なのです。弊社では土地選
びも含めた家造りのご提案をさせて頂きますので是非お気軽にご相談下さい。(他の
会社ではめんどうなので、あまり行っていないかもしれません...笑)
落ち着け!坂本の土地情報こんなときどうしたらいい?失敗しない土地選びのコツ
土地を購入し建物を建てる場合、意外な落とし穴に注意して下さい。
①「交通や生活の利便性、将来性、教育環境、行政サービスなどを調べる」
②「欲しい土地に建物が建てられるかを確認する」
③「土地を2人で見学に行く」⇒1人で気づけないことを防ぐため!出来れば専門家や
経験者に同行してもらいましょう。
④「北を示す方位は磁北(方位磁石が指す北)と真北(北極点の方向)の2種類がある」
⇒この2つにはズレがあり、建てられる高さを計算する法律(北側斜線)は真北を用いります。
これを間違えると思っていた大きさのお家が建てられない場合があります。
⑤「敷地に面する道路の幅は4m以上が必要」⇒敷地と道路の関係は色々なパターンが
ありますが、道路幅は4m以上とる事と決められています。もし4m以上にならない場合は道路
の中心から自分の敷地へ2m下がった位置まで敷地は削られます。
⑥「敷地境界線を知る必要がある」⇒畑や田んぼだった土地や古いお家が建っていた土地
を購入する時に、敷地の境界線(土地の大きさを決める線)がはっきりしない場合があります。
隣の方、測量士、お客様の三者立会いが起こることも覚えておいて下さい。
⑦「これから建てるお家と電柱、ゴミ置き場の位置を確認する」⇒気に入った土地のどの
辺りに家を建て、電柱は邪魔にならないか?玄関の前にゴミ置き場がこないか?等を建築士
に相談しましょう。
⑧「土地は昼と夜の両方を見に行く」⇒昼間は静かで良い土地だと思っても、夕方や
朝に通勤の道路となっていて騒音や危険な場合がありますのでご注意を!!
⑨「地面が湿っぽいと地盤改良の可能性も」⇒雨が降って数日しても水溜りがなくならな
い、土が湿っていて側溝等に大量の水が流れている場合は昔、井戸があったり土地の下に
水の通り道があったriかもしれません。昔の地名を調べたり、昔から住んでいる方によく
話を聞いてみましょう!
☆9つのポイントを確認し、皆様のより良い土地探しをして下さい☆
落ち着け!坂本の土地情報「おちつく・おちあい(さかもと)土地情報!!」
落ち着け!坂本の土地情報落ち着け!坂本の土地情報の記事